ブログ1周年&100記事目!PV数と収益の報告とブログを続けるコツを紹介

実はこのブログ、11月で地味に1周年を迎えました!

そして、この記事でようやく100記事目です

今回は一つの区切りとして、100記事+1周年を振り返ってみようと思います。

 

ブログ書いている人なら気にするPVや収益のこと。

そして、私なりに1年間&100記事までブログを書き続けられたコツもまとめてみます。

PVや収益について

あまりこういう話はしたくないのですが100記事目なので、記録をざっくりと残しておきます。

ブログを1年間&100記事書いたPVの推移

「3ヶ月で1万PVです!」とか「1年で10万PVです!」言いたいところですが、へっぽこブログですので、そんな訳もなく(泣)。

 

1年間のPVの推移を、ざっくりとした数字ですが表にまとめてみました。

 

ただし、2019年11月~2月まではほとんどブログ更新してない&無料の状態だったので、本格的にブログを開始した3月からのPV数です。

 

100記事のPV

 

表を見ても分かる通り、夏あたりに爆発的にPVが伸びました

これはある記事がめちゃくちゃPVを稼いでくれてるおかげです。

ぶっちゃけこの記事以外は、スズメの涙みたいなPV数しかありませんw

 

とはいえ、ブログを始めて数か月は、ずーと1桁でした。

記事を書きながら「このまま続けていてPVあがるのかな…?」と不安に思っていましたね。

 

ブログを1年間&100記事続けた収益

ブログ100記事収益

こちらはふんわりとお伝えすると、サーバー代とはてなproの金額は回収できました(約1万円くらい)。

 

はてなproに登録したのが2019年2月末

アドセンス合格したが2019年6月末

 

その後、大体3ヶ月くらいでサーバー代とproの料金は回収しました。

 

現状の収益はアドセンスアフィリエイト含めて大体月5000円~1万円くらいです。

 

収益目的ではないとはいえ「ブログで金稼げるの!?まじで!?」といった銭ゲバ精神も少なからずあったので、本当に収益が出てきてビックリ。

 

仕事以外で給料もらうって不思議な感覚ですね。

とはいえ、時給換算したらマイナスになるような収益ですけど(笑)

 

ブログを続けることの重要性

ブログ100記事収益

1年間100記事更新してみて「ブログは継続するのが大事」の本当の意味に気が付きました。

 

50記事超えたあたりから、どんどんドメインが強くなっているように思います。

書いた当初はほとんどPV数がなかった記事が、日に日にアクセス数を伸ばしていますし。

 

また、去年このブログを立ち上げた時は、本当にブログで収益が発生するとは思いませんでしたし、ここまでまとまったお金になるとも思いませんでした。

 

もし途中でブログを辞めていたら、この事実に気が付くこともなかったでしょう。

 

「儲からない!」とか「PV伸びない!」と諦めたくなる気持ちも分かりますが、やっぱり続けてみないと見えない景色もあるんです。

 

もうちょい続けたらどうなるのか。

もっと違う景色が見えるのか、はたまた飽きるのか(笑)。

 

そんな見えない未来のために、ちょっとずつ進んで行くのも楽しいもんですよ。

ブログを100記事&1年続けるコツとは?

せっかく100記事&1年記念として、ブログを続けるコツをまとめてみます。

人と比較しない

ブログ100記事収益

SNSで検索すると「1ヶ月で1万PV!」「6ケ月で月収100万円!」と華々しい方々が沢山いて「私って才能無いのかな…」と不安になりませんか?

 

私も最初の頃は「私なんて3ヶ月で50PVもないよ…」と絶望していました。

 

でも、半年くらい経ったあたりで、どーでもよくなりました!

 

そもそも誰かと比較するためにブログをやっているんですか?って話ですよ。

 

もちろん、他人とバチバチにやりあうのがモチベーションになる人もいると思います。

しかし、私の場合はあくまでブログは趣味

伝えたいことを自由気ままに書きたいのです。

 

自分が楽しくなければブログなんて続かないです。

 

ましてや毎日仕事をしている社会人なら尚更。

私もそうですが仕事終わりの夜にブログ更新するって、けっこうハードな作業です。

毎回、眠気に襲われながら画像修正しています(笑)。

 

それでも1年やってこれたのは、何だかんだブログを書くのが楽しいから

これしか理由は無いです。

 

人と比較して「書くのやめよう…」なんて思うのは勿体なさすぎます。

誰かしらにはその記事が、あなたの言葉が届くかもしれませんよ。

 

「収益はおまけ」くらいの気持ちで

ブログ100記事収益

ブログ続かない人って、大体は思ったよりも稼げないから辞めているのではないでしょうか。

 

もちろん、最初から大きな収益を得ている人もいますが、実際はそんな人一握りではないでしょうか。

たまたま、そういう一握りの人たちが「稼げる仕組み教えます!」と大声を出すから目立つだけであって。

 

そういう人たちに煽られて自信を喪失するくらいなら、いっそ収益は度外視したほうが精神衛生的にもよいですよ(笑)。

 

「収益5000円になったし焼肉行くか!」くらいのゆるーい気持ちの方が続くと思います。儲けが出たらラッキー!みたいな。

 

そもそも収益が発生したのは、記事を読んでいる読者さんがいるからですよね。

 

そのことをおざなりにして金儲けだけ追及していくと、どんどんブログがつまんなくなる気がします。

急にクレカの紹介しだしたりとかするし(笑)。

 

完璧を目指さない

ブログ100記事収益

ブログに限らず、物事が継続しない人って最初から100%完璧!な状態を目指そうとしている気がするんですよね~。

 

もちろんノウハウや経験がある人は、最初から100%を狙って質の高い記事の作成を目指すべきです。

 

でも、そうではなく私のように「ブログ?よく分からんけどやってみよ!」くらいの初心者は、そこそこの完成度でもいいので、とにかく記事を書いていきましょう。

 

要はあれこれ考えずに、まずは「ブログ書くのに慣れてね」ってことです。

 

ブログなんて後からいくらでも直せますから、まずはガンガン書いて、少しずつでもいいので上達していきましょう。

 

「文章が上手なったら書き始める…」とまわりくどく考えていると、スタート地点にすら立てませんよ。

実践して、考えて、さらに実践して。その過程を踏まないと、人間は成長できません。


そもそも、どんな人でも最初は初心者です。

 

プロで活躍している人だって、最初から完璧だったわけではありません。

それでも、コツコツと練習したり、努力を重ねて100%に近い状態にいるわけです。

 

そういう人たちこそ本当の「勝ち」を得るのではないでしょうか。

長く細ーくやる方法を見つけるのも、案外重要なことなのでは。

読むとやる気が出る記事をストックしておく

最後のアドバイス

ブログ運営の励みになるような記事を見つけておきましょう。

 

私も最初の頃は「ブログ アクセス 伸びない」で検索して、いろんな方のブログを読みあさってました(笑)。

そのとき見つけた記事たちが私のブログ運営を支えてくれたといっても過言ではないと思います。

 

私はクロネさんの「クロネのブログ講座」をよく読んでいました。

kurone43.com

 

やる気や自信が喪失したらクロネコさんの記事を読み「もっと少し頑張るか」と気持ちを立て直してました。

 

特に「続け方」のコーナーにある記事は何回も読みました(笑)今も度々読み返しています。

kurone43.com

 

あとは、「にちプチ」さんのブログもよく読んでいます。

nichi-petit.com

 

ブログのPVや収益報告がかなりリアルで、まさに「継続こそ力なり」だなと教えていただきました。

nichi-petit.com

 

プロフィール欄に「読み手に勇気を与える文章が好きです。」と書いてありますが、本当にこの運営報告には勇気をもらいました。

 

1か月ごとに報告記事をあげているので、是非みなさんも読んでみてください。

PVや収益に伸び悩んでいる人はきっと勇気をもらえるはず。

あと、単純に文章が面白くて大好き!

 

めんおうさんのブログも好きですね。

www.zinseitanosiku.com

 

優しくてゆるやかで、脳みそが疲れた時に読むとホッとする

今はライターさんになったようですが、今後もその優しさにあふれた文章だけは変えないでほしい…。

www.zinseitanosiku.com


こういったブログの先輩たちの言葉をむねに「楽しくブログやろう。続けてみよう」と決めてからは、どんどんブログ書くのもスムーズになりました。

 

ブログで苦しんでいる人は、へこたれた時に読むためのブログ記事をブクマしておくといいですよ。

「○○さんもこう言ってるし、やってみるか」と勇気づけてもらえます。

まとめ

100記事目&ブログ1周年について、まとめてみました。

こんなへっぽこブログでもそれなりの収益は出たし、続けていればPV数も上がるということが少しは証明されたんじゃないでしょうか。

こういうブログもあるんだな、と一つの参考にしてもらえれば何よりです。

 

1周年となりましたが、これからもマイペースにブログ続けていきます。

 

ちなみに、目先の目標はネット人見知りを治すことです。

いつも読んでいるブログの方に、はてなスター以外の愛情を示したい。

私のどーでもいい願望で、この記事はしめておきます。

【Mr.O's Little Italy】郡山の大人気イタリアンで大満足ランチを楽しんだよ!

郡山には人気イタリアンがいくつかありますが、その中でも安い・うまい・ボリュームもあり!の3つを兼ね備えているのが「Mr.O's Little Italy香久池店」です。

 

いつも沢山のお客さんで賑わっているお店ですが、今回はゆっくりとランチを楽しんできたので、「Mr.O's Little Italy香久池店」のメニューや店内の様子をご紹介していきます!

「Mr.O's Little Italy香久池店」はどんなお店?

Mr.O's Little Italy


「Mr.O's Little Italy香久池店」は、郡山市で人気のイタリアン料理店です。

本格的なイタリアン料理をお手頃な価格で楽しめるとあり、連日多くの人で賑わっています。

 

何よりうれしいのが、種類豊富な副菜バイキング!

メインメニューにプラスして常時10種類ほどの副菜バイキングを楽しめます。

 

さらに、メインメニューには副菜バイキングだけでなく、ドリンクバーもセット

ドリンクもコーヒーからジュースまで種類豊富に揃えています。

 

ファミレスでよくあるジューススタンドではなく、ちゃんとオシャレな瓶で提供しているのも地味にポイント高いです(笑)

 

mros.jp

「Mr.O's Little Italy香久池店」の客層・混雑具合

「Mr.O's Little Italy香久池店」は家族連れからカップルまで幅広い客層が訪れていますが、メインとなるのはやっぱり女性客

ドリンクバーつきなので、ゆっくりおしゃべりしたい!って女性にはピッタリなお店です。

 

実際いつ行っても女性グループが6割は占めていますね。

私自身、友人とゆっくりご飯食べたい&手頃に済ませたいって時にはここに来ます!

 

店内の席数は全部で68席。テーブル席のみですが、店内には広々としています。

窓も大きく、開放感たっぷりの雰囲気も女性ウケばっちりそう。

「Mr.O's Little Italy香久池店」の混雑具合

「Mr.O's Little Italy香久池店」はいつ行っても人が多いです!

休日は勿論ですが、平日も人が多くてビックリ。

 

今回は土曜日の13時半すぎに行きましたが、3組くらいのお客さんが待っていました。

 とはいえ、お客さん自体はピーク時より減っていたので、10分くらい待ったらすぐにテーブルへ。

 

しかし、11~12時のランチタイムや、18~19時くらいのディナータイムは結構な待ち時間が発生するので要注意。

待つのが嫌な人は、ピーク時間を避けていくことをおすすめします。

「Mr.O's little italy 香久池店」のメニュー紹介

「Mr.O's little italy 香久池店」のメニューは、メインメニュー+副菜バイキング+ドリンクバーという構成。

全部混みこみで1200円~くらいなので、とってもお手頃価格です。

メインメニューはピザorパスタから選べる

メインメニューのパスタとピザのメニューはコチラ。

Mr.O's Little Italy

Mr.O's Little Italy

種類が多くてめちゃくちゃ悩みます!

冬時期だからかドリアのランチセットもありましたよ。メニュー表撮影し忘れましたが、ドリアランチセットは約1400円くらい。

 

ちなみに、こちらはランチのメニュー表です。ディナータイムになると、若干値段が高くなるのでご注意を。

大満足の副菜バイキング

「Mr.O's little italy 香久池店」の魅力の一つは、全メニューにセットになっている副菜バイキング!

 

バイキングには、サラダを含めて、10種類以上のお料理がずら~りと並んでいます。

 

今回のバイキングでは秋野菜がメインでした。

Mr.O's Little Italy

ごぼうの揚げ物・じゃがいものチーズ焼き・キャベツとベーコンのソテーなどなど、どれもセットのバイキング料理にしては本格的!

 

味ももちろん美味しいので、ついつい料理が来る前に食べ過ぎてしまう…(笑)。

ご飯ものはガーリックピラフ、パンも用意されていました。

 

メニュー表にもあるように、こちらの副菜バイキングのみの注文もOK。サクッとごはん食べたいときにはピッタリですね。

 

ドリンクもコーヒー、紅茶、ハーブティー、野菜ジュース、フルーツジュースなど20種類以上はありました

アセロラ、梨など変わった味のフルーツジュースもあり、女性も大満足です。

チーズフォンドュランチがお得!

散々悩みましたが、今回はチーズフォンデュランチセット(2人で3,149円)に決定★

 

こちらはチーズフォンデュ(2人前)+パスタorピザ(1人前)+副菜バイキング+ドリンクバーとボリューム満点すぎるセット内容。

 

一人当たり1600円くらいなので、パスタメニューに+300円すればこの贅沢ランチが楽しめちゃいますよ!

Mr.O's Little Italy

チーズフォンデュの具はバゲットブロッコリー・ウインナー。バゲットの量が多い…!

 

そして、目の前にチーズフォンデュセットを店員さんが設置してくれます。チーズの香りがふわ~と広がってきます♪

Mr.O's Little Italy

 

 

アツアツのと~ろとろチーズをたっぷりつけて。こんなの美味しいに決まってますよねー!

Mr.O's Little Italy

濃厚でコクのあるチーズの味わいがたまりませんなぁ!お昼からチーズフォンデュ食べるなんて贅沢な時間♪

 

カリカバケットプリプリウインナーフレッシュなブロッコリーもウマウマ!

 

ただ強いて言うなら…もう1種野菜が欲しかったかな(笑)。バケットが多すぎて、最後のほうは若干飽きてしまいました(笑)。

本格パスタメニュー

チーズフォンデュのランチセットでは、好きなパスタかピザ(1人前)を選べるようになっています。

 

ピザだとチーズ&チーズで重いので、オイル系パスタから「照り焼きベーコンのアーリオオーリオ」をチョイス。

Mr.O's Little Italy

分厚くジューシー!なベーコンと飴色玉ねぎのシンプルなオイルパスタ。

肉厚ベーコンって何でこんな魅力的なんでしょう…。少し噛むだけで肉汁が溢れだしてきます。

 

お味はピリッとした辛さがポイント。辛さの中にこんがり玉ねぎの甘みが合わさり、旨味を倍増させます。

シンプルですがボリュームも味もしっかりとしていて大満足の一品でした。

 

ドルチェセットで季節のスイーツを味わう♪

「Mr.O's little italy 香久池店」のランチメニューにはデザートはついてきませんが、「ドルチェセット」(一人352円)を追加で注文することが出来ます。

 

 

ドルチェセットは、季節のタルトやケーキから2種類選べるシステム。私の時は全部で8種類ありました。

季節のフルーツや食材を使っているので、いつ来ても旬の味を楽しめそうです♪

 

食事が終わるとスタッフの方がワゴンに持ってくるので、ここからケーキを選び、カットしてもらいます。

Mr.O's Little Italy

こういう演出って何だかんだ嬉しいですよね~。カットされたものを運ばれるより何倍も美味しく感じるから不思議

 

2人分頼んだので、全部で4種類のドルチェをチョイス。

選んだのは…ベイクドチーズとレアチーズを盛り込んだフロマージュアールグレイの風味が後をひくシフォンケーキ

Mr.O's Little Italy


さらに、マスカルポーネチーズにバナナとコーヒークリームをたっぷり乗せたバナナティラミスのタルト、そしてかぼちゃとナッツのタルトズッカを頼みました。

Mr.O's Little Italy


セットのケーキだしなぁ~とそこまで期待してなかったですが、どれも高クオリティーでビックリ
味も甘すぎないので、男性も食べやすいと思います!

 

個人的に気に入ったのは、かぼちゃとナッツのタルト。

ざくざくナッツの香ばしさと、ぽってりとしたカボチャの甘みにノックアウトされました!

こちらは季節限定メニューですが、見かけたら是非試してほしいですね。


デザートは別腹!と思っていましたが、メイン料理をたんまりと食べているので、別腹もすでにハチ切れそうになっていました…。

明らかに食べ過ぎた…(´・ᴗ・`;)

 

チーズフォンデュセットは金額的にはかなーりお得ですが、お腹の空き具合とよく相談して頼みましょうね!

ランチにしてはちょっと高いなーって値段ですが、ちょっと特別なランチタイムを楽しみたいなって時にはいいですね。

■「Mr.O's little italy 香久池店」の基本情報

「Mr.O's little italy 香久池店」へのアクセス

「Mr.O's Little Italy」は郡山駅からは車で20分程度。

すぐ隣にはペットショップアミーゴありますし、国道沿いにあるので、場所は分かりやすいと思います。

駐車場は40台以上完備されていますが、ピーク時は混雑しています。交通量が多い場所なので運転にはご注意を!

「Mr.O's Little Italy香久池店」の住所や営業時間

住所…福島県郡山市香久池1丁目1−1
営業時間…11:00~22:00
電話番号…024-973-7373
定休日…無休

【ガリーボーイ】あらすじ・ネタバレ感想!インドラップで自分の世界を切り開け!

f:id:anan5040:20191118204304j:plain

引用:https://eiga.com/movie/91443/photo/

ガリーボーイ」個人的評価★3.9点(5点満点)

インドのラップ映画『ガリーボーイ』

ようやく私の地元でも公開になったので見に行きました!

インドでラップ!?と少々衝撃的でしたが、結果としては新しいインド映画の面白さを発見できた作品でした!

 

今回は「ガリーボーイ」のあらすじとネタバレ感想をまとめていきます。

ガリーボーイ」あらすじ

www.youtube.com

 

インドで活躍するアーティスト・Naezyの実話をもとに、スラムで生まれ育った青年がラップとの出会いによって人生を一変させる姿を描いた青春サクセスストーリー。

 

ムンバイの貧しい家庭で生まれ育った青年ムラード。

両親は彼を大学へ通わせるため一生懸命に働いているが、そんな親の思いを知る由もなく、ムラードは悪友と車上荒らしに手を染め、医者の父を持つ身分違いの彼女と内緒で付き合っている。

 

自分の人生を半ば諦めて生きてきたムラードだったが、大学構内でフリースタイルラップのパフォーマンスをしていた学生MC Sherとの出会いをきっかけに、ラップの世界にのめり込んでいく。

親からの反対や友情、恋など様々な葛藤を抱えながらも、フリースタイルラップの大会で優勝を目指すムラードだったが……。

引用:https://eiga.com/movie/91443/

 

予告の音楽がすでにカッコイイ!!!英語のリズムやフローともまた違う、独特なラップですよね。

 

ちなみん、主人公の演技にはウィル・スミスも大絶賛。大人気スターまでこんなラブコールを送っているとは!

www.youtube.com

ガリーボーイ」監督・登場人物

監督…ゾーヤー・アクタル

写真を見たら美人な女性監督さんでした。

けっこう作品を作っているようで、その手腕は高く評価されています。

 

キャスト

ムラド・アフメド(ガリーボーイ)…ランヴィール・シン

サフィナ…アーリヤー・バット

シュリカント(MCシェール)… シッダーント・チャトゥルヴェーディー

アフターブ・シャーキル・アフメド…ヴィジャイ・ラーズ

モイン・アーリフ…ヴィジャイ・ヴァルマ

 

宇多丸さんの映画評でも話していましたが、主人公のランヴィール・シンさんは他の作品だと全然キャラクター違います!

普段はイケイケキャラを演じることが多いようで、今回のムラドは全然印象違うので驚き。

そして、インド美女は本当に目の保養。みんな麗しい…。

ガリーボーイ」ネタバレ感想

王道的な音楽映画!インドラップが超cool!

内容を一言で言うなら、王道的な青春音楽映画でした。

インドの格差社会で生きる若者がラップによって下剋上していく…というシンプルなストーリー。

 

この手の作品は音楽が肝ですが、その点は心配なく。全曲めちゃくちゃアガる超絶かっこいい曲ばかりです。

 

お恥ずかしながらインド映画音楽といえば「みんなで歌って踊って!」的な音楽しか知らなかったので…劇中で流れる音楽がめちゃくちゃカッコよくてビビりました。

 

個人的にはシェールの「Sher Aaya Sher」が好きです。低音ボイスがたまんないっす。

www.youtube.com

音楽に国境はないとは正にこのこと。

クールな音楽はこの世に沢山あるんだな~!と感動しました。

 

ちなみに、映画はインドの実在のラッパー「Neazy」の人生をもとに描かれています。

indian-music-catalog.com

 

ちなみに、彼を一躍有名にしたのがこのデビュー曲。

www.youtube.com

 

映画同様、iPadで撮影して、youtubeに投稿したところ、とんでもない反響があったそう。クソかっこいいっすね……。癖になるリズム…。



インド映画に偏見を持っている人も「こういうのもあるのか(孤独のグルメ風)」と新しい世界を楽しめる映画です。

あるいは、ラップ音楽好きじゃなくても人間ドラマも非常によく出来ているので、肩肘張らずに見れると思いますよ!

 

何故主人公にはラップが必要なのか?

主人公ムラドはラップ少年にありがちな「悪い奴、全員トモダチ」的なガラの悪い青年…ではなく、素朴で地味な印象の青年です。

むしろ、自己主張をあまりせず内向的とも言える性格。

 

そんな彼を変えたのが相棒のMCシェール

大学で物おじせずに自分のラップを披露する彼を見てムラドは感動。

そして、シェールのSNSで見かけたラップバトに出向くと、彼に自作の歌詞を「これを使ってくれ」と渡します。

 

しかし、シェールは「何でおれが歌うの?」と拒否。「自分の言葉は自分で歌え」と教えてもらいます。夏に見た「ロケットマン」とは違う展開ですね(笑)。

 

このシェールの言葉、めちゃくちゃ良いですよね。

伝えるべき言葉があるからラップが出来るのであって、その言葉があれば誰もがラッパーになれるんだとムラドが知るシーンです。

 

それにしても、シェールが良い奴すぎて惚れるwぶっちゃけムラドよりも魅力あるキャラクターでした。

 

そして立場は違えど、こうやって文章を書いている私もハッとさせられました。

「伝えたいことがあるから文章を書く」のであって、目的と手段はごっちゃまぜにしてはいけないなと今一度確認。

 

今、洋楽界ではHIP・HOPが大きな盛り上がりを見せており、中でも黒人歌手が目立ちます。不安定な社会だからこそ生まれる歌があり、歌いたいことが溢れてくるのかもしれませんね。

 

この映画は単純に底辺からのし上がっていく、というよりも何も持たざる者が”言葉”で自己形成をしていく過程が面白いですね。

 

歌だけでなく、絵を書いたり、文章を書いたりするのは自己表現の一種

自分の感情を表現していくには、弱い自分を向き合うことも必要です。

 

初めてのラップバトルでムラドが何も言い返せなかったのは、ムラドが自分の弱さに向き合えなかったからでしょう。

しかし、ラストのラップバトル予選。

彼は自分の弱さも苦しみも正面から向き合ったからこそ、相手の言葉にも動じずに言い返すことが出来た

 

 

内向的で自己を上手く表現できなかった青年が、音楽を通して自己表現を成し遂げ成長する…。

この過程を丁寧すぎるくらい丁寧に描いている作品でした。

 

ただし上映時間は長い

映画音楽もストーリーも好きなジャンルだし、楽しく見れたのですが…とにかく上映時間が長い!2時間半くらいありますからね…。

 

そして、ところどころテンポが悪くなるので、途中から本当疲れてしんどかった…。

残念ながら私はラストに向けて気持ちが高まるというより、はよラップバトルしてくれ!って気持ちが勝ってしまいました(笑)

あの最初のサフィナの取っ組み合いとか必要だったのか…。

 

2時間以上の映画になると、何より頭痛と目の疲れが辛いですね…。

私「アベンジャーズ・エンドゲーム」を見た時も帰り道でグロッキーになってましたしね。

 

よくよく考えると映画って…

・暗い部屋で強い光を長時間あびる

・大音量で音楽を聴く

・あんまり飲み物飲まない(トイレ行きたくなるから)

映画鑑賞って体調不良を引き起こす原因のオンパレードですよね。。。

 

次、2時間半近い作品を見るときは、最初に鎮痛剤を飲んでおきます(笑)

何か良い対策知っている人は教えてください( ; ; )!

 

評価をマイナスにしたのはテンポが悪く中だるみ感は否めなかったこと、あとそれが原因でラストに向けての興奮が薄れてしまったことが理由です。

 

とはいえ、ラストの曲は超アガります!自然とリズムを取りたくなる。

あと30分短ければ、このシーンをより楽しめたと思います(笑)

www.youtube.com

インドラップという新しい世界を見せてくれた今作。今までインド映画を避けてきた人にも是非見てほしいです!

 

評価は下げてますが、なんだかんだ言っても、音楽がとにかく最高過ぎるのでSpotifyでひたすらサントラを楽しんでます(笑)

 

インド映画ってやっぱり外れないですね。今後も見逃せないです!

副業社会人必見!雑所得の申告方法を解説!20万円以下は不要?会社バレは?

いまや会社員にとって、馴染み深い言葉になった「副業」

皆さんの中でも、この数年で副業を始めた!という人もいるのではないでしょうか。

しかし、収入を得たからには気をつけなくてはならないことがあります。

そう税金です。

 

とはいえ、会社で働いていると会社側で年末調整をしてくれるので、確定申告やら税金についてはよく分からない!という会社員も多いのではないでしょうか。

 

今回はそんな副業会社員に向けて、副業の所得となる雑所得について徹底解説!特に今回は「雑所得が20万円以下」の場合の申告方法について解説します。

 

雑所得の申告方法や、副業が会社にバレないのか?など、実際に申告した私だからこそ分かることをまとめていきます!

雑所得とは?

雑所得の住民税

皆さんは、そもそも「所得」の言葉の意味をパッと説明できますか?

勘違いしがちなのが、所得とは「収入」のことではありません。

 

所得とは収入から必要経費(控除)を差し引いたものを指します。

私たちが支払う税金は、この所得から計算されているのです。

 

要は必要経費を差し引くことで、税負担を少しでも軽くするのが大きな目的です。

雑所得の例

所得は給料をもらっているなら給与所得、事業をしている人なら事業所得といった感じで全部で10種類あります。雑所得は代表的な9種類の所得に該当しないものを指します。

例えば、雑所得に分類されるのは、以下のようなものです。

 

・年金などの公的年金等(遺族年金や障害年金は非課税)

・原稿料や印税、講演料や放送謝金など

アフィリエイトの収入

・インターネットオークションの売金

・FX取引などの所得

・生命保険契約等の個人年金保険

ビットコイン等の仮想通貨による所得

 

つまり、アフィリエイトアドセンス収入、あるいはクラウドソージング等の副業で得た所得は雑所得に分類されます。

ですので、これらの所得が発生している人は、税申告の義務があると考えてください。

雑所得って確定申告必要なの?

 

雑所得の住民税

年間の雑所得が20万円以下の場合、確定申告は不要です。例えば…

 

アフィリエイトで年間20万円の収入-年間必要経費10万円(通信費など)=雑所得10万円

 

このような場合、副業の収入が年20万円でも年間必要経費を引くと、雑所得は10万円になるので確定申告は不要です。

ただし、この条件に当てはまるのは年末調整をしている会社員となります。(アルバイトやパートも含む)

雑所得には住民税がかかります!

「所得が20万円以下だし確定申告は必要ないのか―」と安心するのはまだ早いです。

雑所得が20万円以下でも、一定の収入があれば住民税の申告は必要になります。

 

「雑所得が20万円以下なら課税しないよ」というのは所得税を管理する国のルールです。

一方、住民税を管理するのは各自治です。

なので、自治からしてみれば「うちには、そんなルールないよ」となるのです。

 

つまり、確定申告で雑所得の申告をしない場合、住民税の申告は別途必要になります。

住民税って本当に申告しなきゃダメ?

とはいえ、数万円の所得をわざわざ申告しても…と思いますよね。

 

私は副業として記事作成を行い、年間の雑所得が必要経費を上回る結果になりました。

といっても、税金が数千円プラスになる程度の微々たる所得ですが(笑)。

 

私も税金の知識がなかったので、いろいろ調べてみると「所得が少ない場合は申告しなくてもいい」という意見もあれば「どんなに少なくても申告すべき!」という意見もあったり…。

 

調べた結果、私は脱税するのも怖いので微々たる額ですが申告することを選びました。

ここをどう判断するかは人それぞれだと思います。多分、やってない人のほうが大半だと思うし(笑)

ちなみに私がどうやって収入を得ていたかは、こちらの記事をご参考に!
 

www.motchan3102.com

雑所得の住民税申告の方法

雑所得の住民税

それでは、ようやく本題の雑所得が20万円以下の場合の住民税申告方法を詳しく解説します。

以下の説明は給与所得があり、会社の年末調整を受けている人が対象ですのでご注意を!

雑所得の申告場所

20万円以下の雑所得は税務署ではなく、お住まいの自治に申告します。

自治体のHPで申告場所を提示しているので確認しておきましょう。

私のときは市役所ではなく、地域の住民センターで申告を行いました。

雑所得の申告期間

申告期間は各自治体のHPで公開されていますので、必ずチェックしておきましょう。

大体どの地域でも確定申告と同じ時期くらいに行うので、2月上旬~3月中旬に行われています。

雑所得の申告で必要な種類

雑所得の住民税申告には、以下のものを準備します。

 

①収入証明書
毎月の副業分の収入と必要経費が書かれたものです。

私はエクセルで簡単に作成した表を持っていきました。金額が分かればいいだけなので、そこまでかっちりとしなくてOK。

 

ちなみに、必要経費は以下のようなものが計上できます。
・サーバー代
ドメイン
スマホやPC代(プライベート分と折半)
・インターネット料金(プライベート分と折半)
・書籍代(記事作成に使った参考文献など)
・交通費       etc....

 

私の場合は日々使っているモバイルWi-Fiの料金のみ必要経費に計上しました。 

ただし、(プライベート分と折半)と書いたように、スマホやネット料金は家事按分として計算しました。

 

事業でも家事でも使う必要経費の場合、その内の事業で使った分のみ必要経費として計上するという意味です。

例えば、家で商売やっている人は、家賃や光熱費なども家事按分の対象になるそうです。

 

私は毎月の通信料金の半分を必要経費として計算しました。どう計算するのかは担当の職員に詳しく聞いてみましょう。

 

②会社からの源泉徴収票(原本)

年末に会社からもらうものですね。提出はしませんでしたが、念のためコピーを取っておくと安心です。

 

③住民税申告書

会場に置いてありますし、自前にダウンロードすることも可能です。

私のときは、①と②を提出したら係の人がスラスラ―と書いてくれました。

 

とはいえ、住民税の申告だけなら記入するのは2箇所くらいなので、自分で用意しておくと申告もよりスムーズです。

 

④印鑑

シャチハタは多分NGなので、印鑑を持っていきましょうね。あと、免許証など本人確認書も持っていきましょう。

 

私の場合、これらを準備して会場に行ったら、係の人が全部記帳してくれたので、申告自体は数分で終了しました。意外にあっけなくてビックリw

会社バレを防ぐには「普通徴収」!とはいえ注意点もあり!

雑所得の住民税

副業している会社人にとって困るのは副業がばれることですよね。

一部の企業では副業解禁しているとはいえ、副業していることを知られたくない…って人も多いはず。私も「ブログ見せてよ」とか言われたらイヤですし(笑)

 

副業が会社にばれる一番の原因は税金が上がるからだそうです。

副業していたら年間の所得が増えるので、当然ですが納める税金も高くなるわけです。

 

例えば、年収400万円の社員が2人いたとします。分かりやすいように社員A社員Bとしますね。

 

極端な話、社員Aさんが副業で年間100万円の収入があった場合、社員Bさんよりも税金が高くなります。当たり前ですよね。収入が多いんだから。

 

そうすると経理「同じ年収なのに何でAさんのほうが税金高いんだ?」と疑問に思い、他にも収入あるのか?と疑う訳です。

「普通徴収」なら会社に副業はバレない!

こういった事態を避けるには、受民税の徴収方法を普通徴収にします。

 

住民税の徴収方法は特別徴収普通徴収の2種類あります。

http://file:///C:/Users/aya/Desktop/H31shinnkokusyo.pdf

↑のPDFは金沢市の住民税申告書ですが、1ページめの5番(下の方)に「市民税・県民税の徴収方法を選択」とあります。これの普通徴収を選んでください。

 

特別徴収とは会社の給料から差し引かれる方法です。

給与所得がある人は、毎月住民税が差し引かれていますよね?その住民税の金額に、今回の雑所得分の税金もプラスするね~ってことです。

 

一方、普通徴収は副業の所得分だけ自分で税金を納めますです。

これなら自分で住民税を払うだけなので、雑所得の存在を知られることもありません。

なので「住民税の金額高くない?」と経理が気付くこともありません。

ただし自治体によっては普通徴収がNG!

特別徴収を選ぶだけなら簡単じゃん!と思うじゃないですか。

ですが!!自治体によっては普通徴収を認めていないところもあります。

 

現に、私の自治体がそうでした

申告しに行ってから初めて知り「会社バレしたくない。どうにか普通徴収にしてくれ」と涙ながらに伝えましたが担当の人は「決まりだから」の一点張り。

※私の会社は副業禁止とは言われていませんが、OKなのかも不明です(笑)。

 

どうしよう!と焦りまくりましたが、担当の人がそんな私を見かねて

「あのね。あなたの場合、税金が上がるって言っても数千円だよ。

多分、よっぽどの会社じゃない限り、この程度の微差には気が付かないと思うよ。

なにか言われても保険が満期になったとか適当に流せばいいよ」と諭してくれました(笑)。

 

その言葉で「確かにな」と納得し、私は特別徴収で申告しましたw

 

で、それから1年ほどたちましたが、未だに特に何も言われてないです。

万が一「この雑所得は何?」と聞かれても「あ~メルカリでいらないもの売ったんです!」とか言えば乗り切れると思いますよ。

そもそも、20万円以下の所得なんて、本当微々たるもんですからね。

普通徴収だから絶対OK!ではない!

雑所得の住民税

そもそも、普通徴収にしたからといって、副業が絶対ばれない!という保証もないそうです。

 

例えば、市町村から会社あてに送られてくる「住民税額の通知書」で気づかれる可能性もあります。

free-point.net

 

2016年の記事ですが、分かりやすいので読んでみてください。

ちなみに、私の自治体では個人に配られる「住民税の通知書」は圧着タイプだったので、経理担当には見られていませんが…。

会社あてのほうは何が書かれているか不明なので(笑)

 

また、自治体によっては普通徴収に〇付けているのに、特別徴収されたりするそうです。普通徴収を選択した方も申告後に、もう一度確認したほうが◎!

 

普通徴収にするのは、あくまでバレるリスクを下げる方法です。100%バレないものではないと最初から腹をくくっておきましょう。

 

以上、雑所得の住民税申告方法でした。思っていたよりも簡単に終わるので、そこまで身構える必要もないですよ。

年末も近づいてきたので、ぜひ副業分の所得がある人は参考にしてくださいね♪

 

【エイス・グレード】あらすじ・ネタバレ感想!SNS世代の青春を描いた新しい青春物語

【エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ】個人的評価★3.8点(5点満点)

f:id:anan5040:20191112202021j:plain

画像引用:https://www.cinematoday.jp/movie/T0024219/photo

『エイス・グレード 世界で一番クールな私へ』を見ました。

最近良作を連発しているA24制作、映画評価サイト「Rotton Tomatoes」で評価99%と驚異の高評価を得ている作品が、とうとう日本にも上陸!

 

そんな話題作『エイス・グレード 世界で一番クールな私へ』のネタバレ感想を書いていきます。

『エイス・グレード 世界で一番クールな私へ』のあらすじ

www.youtube.com

 

中学校卒業を1週間後に控える中、クラスで最も無口な子に選ばれてしまったケイラは、高校生活が始まる前に不器用でおとなしい自分を変えようと決意し、クラスメートとSNSを通じて仲良くなろうとする。

しかし、思いを寄せている男子にはどうアプローチすればいいかわからず、人気者のケネディには冷たくされ、お節介な父親にイライラしていた。

引用:https://www.cinematoday.jp/movie/T0024219

 

 

スクールカースト最底辺の女の子が、人気者になろうと四苦八苦するお話。

生まれた時からSNSが身近にある今の子どもたち。

そんな彼らの青春をポップに、そして”今しか体験できない痛み”を描いた作品です。

『エイス・グレード 世界で一番クールな私へ』監督・キャスト

■監督ボー・バーナム

これが監督初作品だそうです。監督自身も16歳でYouTuberし、今ではコメディアン・俳優として映画やドラマに出演中。

まさにSNSの申し子とも言うべき人が、この作品を作ったのは何だか感慨深い。

■キャスト

ケイラ…エルシー・フィッシャー
マーク…ジョシュ・ハミルトン
オリヴィア…エミリー・ロビンソン

 

ケイラ役の子は、6歳からキャリアをスタートし「怪盗グル―」シリーズで声優を務めているそう。

インディー映画とあり、そこまで有名俳優は起用していませんね。

 

とはいえ、映画の素晴らしさは各界から認められていて、ケヴィン・ベーコンやリース・ウィザ・スプーンといった多くの有名人たちがラブコールを送られるほど!

【エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ】のネタバレ感想

SNS世代を生きる若者たちのリアル

この作品の醍醐味は、SNS世代の彼らの青春はどのようなものなのか。

それをSNS世代ではない私たちが垣間見れることでしょう。

 

まず前提として話しておきたいのは、私はSNS世代…ではないと思います。

ググってみると、SNS世代は「生まれたときからインターネット環境にさらされている世代(概ね1980年以降に生まれた若者)」と定義されているようです。

コラム「『SNS世代』とインターネット利用」 | 中央大学

 

私の場合、SNSに初めて触れたのは高校卒業時のmixiが初めてで、大学時代にようやくTwitterに登録しています。

つまり、中高生の思春期の間にはSNSを利用していません

私のときに流行ったのは個人HPでしたね(HTMLでつくるやつ。なつかし~)。

 

ですので、見ている最中も「うんうん!分かる!」ってよりは「今の子って大変だな…」って感情が勝りました。

とはいえ、誰しもが通る青春時代の痛みを「やめてー!!!」と目を覆いたくなるほど見せつけてくれる作品でした。

 

とにかくケイラが痛すぎて痛すぎて

本当は思春期ニキビだらけなのに、加工でツルツルの肌にしたり。

本当はぽっちゃりなのに、モデルみたいに細くさせたり。

まぁここまでは分かりますよね。私もニキビ隠しのために親のファンデ塗りたくったし(笑)

 

問題はそれをSNSに投稿して、承認欲求欲を満たしていくこと。

自称YouTuberの彼女は、加工しまくった自分を通して「自分らしくいるには」とか「自信をもつのは大事!」とか、薄っぺらい自己啓発系の動画を投稿しています。

 

ただし、登録者は0人再生数も大体0回

しかも、動画内ではキラキラ女子を演じているけど、学校ではぼっち。地獄すぎるでしょ、こんなの。

 

無論、私も思い出すと「あぁあぁああ~!」となるこっぱずかしい過去が沢山ある。

ただし、それらが誰でもアクセスできるようなSNSやネット上には残してはいません。

それだけが救いです。

 

とはいえ、これがSNS世代のリアルなのでしょう。

なりたい自分も、言いたいこともSNSならできる。

それは幸せなのか、不幸なのか。私は正直分かりません。

 

そういうSNS世代のリアルを描き切った、今までにはない新たな青春ムービーでした。

 

なりたい自分になるには痛みも伴う

一番きつかったのは、リア充同級生の誕生日パーティーのくだり。

 

ケイラはスクールカーストのトップに君臨するようなリア充女子の誕生日パーティーにまぬかれます。

といっても、両親同士が知り合いなだけで、リア充女子も「仕方なく」招待しているわけで。

 

ケイラはパーティーに行く前、動画内でこんなことを語りかけます。

「本当は誘いたくなかったけど、不思議ちゃんをパーティーに誘ってみたの(自分のこと)。

そしたら、その子が凄く面白くて!あなたも勇気をもって話してみたら、けっこうおもしろい子!って分かってもらえるかもよ(自分の願望)」

 

しかし、実際パーティーに行ったら、誰もケイラを見もしないんです

「何こいつ?」的な視線を送る訳でもなく、本当空気みたいな扱いをされるんですよ。学生時代にこういう経験をしたわけでもないのに、本当に息苦しくなるシーンでした。

 

今やアプリでちょっと加工しただけで「なりたい自分」になれちゃうし、用意されたプラットフォームを使えば簡単に自己発信が出来てしまう。

こんな世の中なら、多感で不安定な思春期の子たちが「リアルな自分」と「SNS上の自分」で悩むのは当然なのかもしれません。

 

ちなみに、インスタは整形フィルターは禁止にする動きを発表しています。

www.harpersbazaar.com

 

今後はSNSは18歳以下は使用禁止!みたいな規約出てきてもおかしくないですね。

 

現実世界は、ボタン一つで簡単に理想の自分にはなれない。

理想を追うには色んな痛みや苦しみもあるし、そういう思いを経て私たちは大人になっていく。

 

ケイラも劇中で高校生の男の子に性的な目で見られ、誘いを断ったら「調子のってんじゃねーよ」的なことを言われてしまい、ひどく傷つきます。

この男がクソなのは確かですが、時にはこういう痛みを経験することだってあります。

 

大事なのは、その痛みを抱えながらも、その痛みをバネにして前に進むこと。

ケイラもある人の助けをもとに前に踏み出し、ちょっと成長します。

 

「ありのまま」を愛してくれる人は必ずいる

この物語の鍵となる人物がいます。それは、ケイラの父親です。

 

ケイラの母親は家を出ていき、父親が男手一つで育ててきたためか、ケイラに対してやや過保護ぎみなご様子。

とはいえ、思春期特有の「親父うざいんですけど!」と理不尽にキレる娘にどう接したらいいのか分からない。

 

もう世のお父さんは共感しまくりのキャラクターではないでしょうか(笑)。

 

 

この親子の描写は、女性の私としては「お父さんごめんね…」となるシーンが多々ありました(笑)。

私も思春期のころは母親とは話すけど、父親とは本当に話せなくて。

何で?って言われても分からないんですよ。でも、話したくない(笑)。

大人になってからのほうが普通に話せるし仲いいです。女性ってこういうタイプけっこういると思いますけど。

 

私も父親と二人になると、ガラケーいじりまくってたなぁ…と思いだしました。

あのときの父親も、この映画のように悲しい顔してたんだろうなぁ。本当ごめんね…。

 

そして、映画の終盤。

高校生の男の子とのトラブルでようやく目が覚めたのか、ケイラは「投稿はこれで終わりにする。私は本当はみんなにアドバイスできる立場じゃない」とyoutuber引退を宣言。

 

そして、色んな過去を断ち切り、新しいスタートをきろうとしたケイラは小学生の時に埋めたタイムカプセルを父親と焼きます

 

父親が「これ何を燃やしているの?」と聞くと、ケイラが「私の夢とか希望」と答えるシーンが笑える(笑)。

父親が何て返せばいいか迷っているあの表情がいい(笑)。

 

そしてケイラは涙ながらに「私みたいな娘いやだよね。恥ずかしいよね」と呟きます。

すると父親は焦りながらも、ケイラにやさしく語りかけます。

 

「とんでもない!パパはお前に勇気をもらっている。

お前は俺が教えてもないのに、ちゃんと育ってくれた。

パパは幸せだよ」

 

ケイラは疎ましく思っていた父を抱きしめ、二人は親子の絆を取り戻します。

このシーン、私もうるっときましたが、隣の方は号泣してましたね(笑)

見た目的には、もう既に子どもがそこそこ大きくなっていそうな方でしたが。

 

SNSでどんなに自分を着飾ろうと、それは本当の自分ではありません。

それでも、ありのままの自分を愛してくれる人は必ずいるよとこの映画では語りかけてくれるのです。

SNSの「いいね!」だけが、この世の全てじゃないよと。

 

これをYouTuber出身が言うんだから説得力ありますよね(笑)。

なおかつ、このメッセージもすごく優しさにあふれていて、よくある説教臭さもない

 

今、実際にこういう問題に悩んでいる子どもにとって、この映画はかけがえない1本になるんじゃないかな。

 

個人的には前評価ほどグッとくるものではなかったけど、今SNSにどっぷり浸かっている中高生の子その子たちの親世代にはダイレクトに響く作品だと思います。

そういった人たちの感想をぜひ見たいと思いました。

 

90分弱とコンパクトで見やすいので、お子さんたちにもオススメです!

 

 

映画を見ていて思ったどーでもいいこと

★銃を持った人が来たらどう逃げるか?的な訓練をしていてビビった。

こんなの中学校でやるなんて狂ってるでしょ。銃社会怖すぎ。

 

★みんなスマホ触りすぎw(演出かもしれないけど)卒業式の入場前にもいじるの?w

 

★高校生グループがショッピングモールのフードセンター的な場所で語り合う。

これってどこの国も一緒なのかな(笑)。

私も安いフードとドリンクで何時間もたべってたなぁ。

 

★私服で通学するので、その子の個性なりセンスがダダ漏れで辛そう。

これなら制服をアレンジしてるくらいがいいかも…。

個性を出すのと、制服を着て没個性になるのなら、どちらがいいんだろう。

ブログテーマを「Haruni」に変更!変更したカスタマイズまとめ

タイトル通り、ブログテーマを変更しました!

変更後のテーマはHaruniです!

blog.hatena.ne.jp

はてなテーマ内でも人気のテーマなので、見たことある人も多いのでないでしょうか。

 

今回は忘備録も兼ねて、Haruniの紹介と今回行ったカスタマイズをまとめておきます。

 

 

ブログテーマ「Haruni」とは

「Haruni」は、はてなのテーマストアでも人気で、トップ5に君臨しています(2019年11月10日時点)。

 

テーマharuni

 

Haruniの特徴をざっくりと紹介すると…

・人気のカード型レイアウト

 (※ただしカード表示できるのは、はてなproのみ)

 

・可愛らしいグラデーションのデザイン

 

・色を変更すれば男性も使えるデザインに

 

・レスポンシブ対応

 

スマホのグローバルメニューが、デフォルトでデザイン化されてる

 

・人気テーマなので、カスタマイズ記事が沢山ある!

いろいろ悩みましたが、いいところ尽くしなのでこのテーマに決定しました!

「Haruni」を選んだ理由

以前までは「SHOHO」というテーマを使用していました。

blog.hatena.ne.jp

 

シンプルですっきりして好きだったんですが…ちょっとシンプルすぎるかなと思い始めて(笑)。

 

私がカスタマイズ上手なら、もう少しオシャレに出来たかもしれませんが…

初心者の私には難しかったので、それなら最初から華やかなデザインにしちゃえ!と思い立ちまして。

haruniテーマ

前よりも写真がキレイに見えるようになった気がします!サイズが大きくなったからかな。

あと何気にブログ開設して1年になるので、心機一転も兼ねてデザイン変更しました。

 

カード型デザインって、今っぽさがあるので憧れていたんですよね~。

インストールしてみて「おお~!」と興奮しちゃいました(笑)。

「Haruni」に変更して行ったカスタマイズ

ここから先は私の忘備録ですが、参考になれば是非。

ちなみに、テーマを変更すると、今までのCSS全部消えます!

 

ちゃんとCSSコピペしておいてくださいね!

今回はテーマ変更とは関係なく、今までやりたかったカスタマイズも合わせて変更してみました。

グローバルメニューの変更

制作者のminimalgreenさんの記事を参考に変更しました。

yumekawa.hatenadiary.com


コピペだけで簡単!スマホからだとこんな感じになります。

haruniテーマ


丸いボタンを押すと、しゅっとメニューが出てくる!

haruniテーマ

インストールしただけで、こんな本格的なデザインになるとは!

文字サイズを大きく

今まで16pxにしていましたが小さい気がしたので、17pxに変えました。

ちょっと見やすくなった?

 

はてなのテーマは、16px以下で設定されているものも多いみたいです。

デザイン→カスタマイズ→デザインCSSの部分に、下のをコピペするだけです。

.entry-content p {font-size: 17px;}

見出しのデザイン変更

h2の見出しを前よりもシンプルにしました。

ボックスタイプの普遍的な見出しにしました。

 

ブログデザインが華やかになったので、見出しはシンプルに。

毎度の如く、サルカワさんの記事を参考にしてます。

saruwakakun.com

目次の設定

前からやろうやろうと思って全然出来てませんでしたので(笑)。

こちらも製作者様の記事を参考に。

yumekawa.hatenadiary.com

 

さらに、目次のリストを番号順ではなく、黒四角(■←これね)にしています。

はてなブログの目次のデザインカスタマイズ集 - Minimal Green

蛍光マーカーを追加

これも前からやりたかったやつ。

こういうのですこういうの

 

こちらの方の記事を参考に変更しました。

www.maplecookie.net

 

headに追加するだけなので、超簡単でした。早めにやっておけばよかったぜ。

これをやれば、大文字にするだけで自動でマーカーがつきます!

 

本当はもっとカスタマイズしたいですが、今回は一旦これで終了!

この記事書きながら、2時間くらいパソコンをカタカタしていて疲れました。。。

 

テーマ変更するときは時間に余裕があるときにしましょうね(笑) 

五色沼で紅葉ハイキング!紅葉の見頃は?混雑具合は?写真とともに紹介!

こんばんは!11月の三連休は見事に秋晴れとなり、気持ちのいい休日となりましたね♪

私は三連休中、裏磐梯方面にある五色沼をハイキングしてきました~!

 

今回は福島でも人気の紅葉スポットの紅葉情報やアクセス方法、また実際の混雑具合も写真とともに紹介していきます。

 

福島の「五色沼」とは?

五色沼福島県裏磐梯方面にある小湖沼群のことです。

 

五色沼1888年磐梯山の噴火により、山体の崩落川のせき止めが起こったことで生まれたもの。まさに自然が創り出した風景なのです。

 

その中でも、沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼の8つの沼を総称して「五色沼湖沼群」と呼んでいます。

 

「五色」というのは沼の色が5つ…ではなく、天気・温度・季節・水中に含まれる火山性物質などにより様々な色合いを見せることから「五色沼」と名付けられたそうです。

 

2016年にはミシュラングリーンガイド1つ星に認定。福島を代表する景勝地の一つとなりました。

 

ちなみに、ブラタモリにも登場しています!タモさんが裏磐梯は、ずっと来てみたかったんだよね!」と大興奮していました(笑)。それだけ魅力につまった場所なんですよん♪

五色沼のアクセス方法

五色沼にアクセスするには、一番便利なのはです。

電車やバスもありますが、本数は1時間に1本程度と少ないので要注意!

電車の場合「猪苗代駅」で降り、バスで「五色沼入口」まで向かいます。

 

車で行く際は、ハイキングコース(探勝路)の入り口が2か所あるので、どちらかの駐車場に車を停めて下さい。駐車場は無料です!

 

コースの入り口は自分がどっち方面から来るか?で決めると分かりやすいです。

五色沼入口…猪苗代方面

裏磐梯高原口…裏磐梯方面

↑こんな感じで。私は五色沼入口からスタートしました!

 

五色沼入口のほうが駐車場台数は多いですが、その分やや混んでいます。

五色沼自然探勝路のコース紹介

五色沼のハイキングコースは五色沼自然探勝路と呼ばれ、美しい沼を見ながらハイキングを楽しめます。

全長約4㎞で、所要時間は1時間半2時間ほど。

私もゆっくり写真を撮りながら歩いて、2時間くらいかかりました。

  

ハイキングコースを歩き終えたら、バスで駐車場に戻るのがおすすめ。バスの時間も限られているので、時前に調べておいたほうがいいです。

 

とはいえ、それぞれのバス亭周辺には飲食店やお土産屋さんが並んでいるので、バスを逃しても楽しく時間を過ごせますよー!

五色沼の紅葉の見頃と混雑情報

五色沼の紅葉の見頃は、10月中旬11月上旬

今年はちょっと紅葉が遅れているような。あと台風19号のせいか、けっこう葉っぱが落ちている印象でした…。

Twitterや観光サイトなどで、紅葉の進み具合を確認しておくとgood。

 

そして、この時期の五色沼めちゃくちゃに混みます

五色沼紅葉ハイキング

私も11時ごろ五色沼入口に着いて、駐車場は9割埋まっていました。というか、私が停めた場所が最後の一台でした…。

紅葉の時期は、なるべく早めに行くことをおすすめします!

五色沼探勝路で紅葉ハイキング!美しい沼の景色も紹介!

それでは、五色沼のハイキングコースのポイントを写真とともに紹介していきます。裏磐梯ビジターセンター側のお店には既に人がたくさんいました。

まず、駐車場を抜けて一番最初に登場するのは、五色沼で最も大きい毘沙門沼です。

五色沼紅葉ハイキング

まるで空をそのまま映し出したような、爽やかなブルー。赤いモミジが生えますね♪

 

五色沼紅葉ハイキング

この沼では手漕ぎボートの貸出していて、ご家族やカップルまで沢山の人が楽しんでいました。

 

毘沙門沼の奥のほうに探勝路の入り口があり、ここから先はガッツリとハイキング感満載の道になります。

 

ちなみに弁天沼にはハートマークがついた鯉がいるそうなんですが…この日はお目にかかれませんでした。

五色沼紅葉ハイキング

ハートの鯉はいませんでしたが、でっぷり太った鯉がわんさかいて見ごたえありました。何を食べたらこんなにデカくなるのだろう…。

 

日陰のほうに来ると、先ほどの毘沙門沼がターコイズグリーンっぽい色合いを見せていました。

五色沼紅葉ハイキング

同じ沼なのにちょっと歩いただけで、こんなにも色が違うとは。自然の神秘ですね。

 

探勝路の道はこんな感じです。

五色沼紅葉ハイキング

この日は前日も晴れていたので、道のコンディションは最高でした。

雨が降ると、ぬかるみが凄いそうなのでお気をつけて…!アップダウンが激しい道ではないので、スニーカーで大丈夫ですよ。

 

こちらは赤沼と呼ばれる沼。

五色沼紅葉ハイキング

名前の由来は赤い色の沼ではなく、周囲に赤褐色の植物が生えるからだそうです。みんな「何で赤くないのに赤沼なの?」と言いながら見ていました(笑)。

 

ちなみに、沼の由来などが書かれた説明がほとんどなかったので、自前にパンフレットを手に入れておくと、ハイキングもより楽しくなると思います。

 

個人的に一番感動した弁天沼。毘沙門沼に次いで、2番目に大きい沼です。

五色沼紅葉ハイキング

きれいなスカイブルーが一面に広がっていて、ちょっと日本離れした風景でした。どこか北欧の雰囲気を感じる…!林の奥からムーミン出てきそう

 

五色沼入口からスタートした場合、この沼あたりでコースの半分くらいです。道が平坦だからか、そこまで疲れてはいませんでした。

 

別な角度から見る弁天沼。同じ沼でも別方面から見ると、また違った風景を見せてくれます。

五色沼紅葉ハイキング

 

 

こちらはるり沼。ススキが育ちすぎて、うまく沼が見えませんでしたw

五色沼紅葉ハイキング

この沼は少し奥まった場所にあるので見逃さないように!

 

ひっそりとした雰囲気が魅力の青沼。他の沼に比べると小さめですが、名前の通り澄んだ青色で美しい沼でした。

五色沼紅葉ハイキング

沼の前の椅子でくだらない話をして、ボーと空を眺めているだけで何だかスッキリ。美しい景色は心を癒すのです。

 

コースの最終地点、柳沼に着きました。この沼は透明感が強く、水面には紅葉がゆらゆらと映し出されていました。

五色沼紅葉ハイキング

毘沙門沼よりも人が少ないので、ゆっくりと写真撮影を楽しめます。

 

ゴール地点には裏磐梯観光物産館があり、食堂やお土産屋などが販売していました。ゆっくり見たかったですが、丁度バスが到着したので乗車。

五色沼紅葉ハイキング

バスは片道250円でした。道がやや混んでいましたが、15分くらい乗って駐車場に到着。

 

2時間のやや長丁場なハイキングでしたが、とっても気持ちのいい散策を楽しめました!

紅葉の時期は激混みですが、それでも一度見に来る価値は充分にある場所だと思います。

五色沼ハイキングの注意点と服装

注意点

五色沼は国立公園内の「特別保護地区」に指定されているため、動植物の一切の採集が禁じられています。きれいな紅葉や花があっても持ち帰ることはNGです!

 

・ハイキングコース内にはトイレ自販機もありません!

ビジターセンターや物産館などスタート地点で準備を済ませるように。ちなみに、どちらのトイレも綺麗に掃除されていました!

 

・コース内や売店でも注意書きがありましたが、五色沼には熊が出るそうです。

www.asahi.com

ビジターセンターでは、クマ避け鈴のレンタルもありました。

 

・紅葉の時期にゆっくりと見て周りたいなら、なる早で行くのがベター。特に毘沙門沼は混みあっていて、中々写真が撮れませんでした。

五色沼ハイキング時の服装

・基本は動きやすく、歩きやすい格好を忘れずに

 

・この日の天気は晴れ、最高気温は13度くらいあったように思います。

日が当たると温かいですが、影になるとグッと肌寒くなります。紅葉の時期は、防寒をしっかりとして行きましょう。

ちなみに、私はインナー(長袖Tシャツ)にチャックシャツ+薄手のウインドブレーカー&パンツスタイルで行きました。この格好で丁度よいくらい。

 

・靴はスニーカーや運動靴など、歩きやすいもので。

アップダウンが激しい訳ではないですが、岩がゴロゴロとしている箇所もあるので、ヒール靴だとしんどいです!

 

・オシャレなスカートで来ている女性も沢山いましたが、ハイキングコースを歩くなら動きやすいパンツスタイルがおすすめ。ジーンズでOKです。

道がぬかるんでると、ロングスカートの裾が汚れて悲惨な状態になるかと…。春・夏の時期は、肌を出していると虫にやられそうなので注意。

遅めのランチは「HERO’S・DINER」へ。

ハイキングを終えて、ランチを食べに猪苗代方面へ。前から気になっていたハンバーガー屋HERO’S・DINER」に行きました。

2時近くに着いたのに駐車場も混んでいましたし、店内にも人がけっこういました。

レディース一番人気!と書いてあったのでダイナーランチセットを注文。

HERO’SDINER

アボカドチーズバーガー、ポテト、オニオンリング、ドリンクがセットになっているのですが…思った以上にバーガーがデカい!

 

マックのチーズバーガーの3倍はある…。アメリカっぽいサイズ感です(アメリカ行ったことないけど)。

HERO’SDINER

ハンバーグは肉汁がとにかくジューシーで、とにかくデカい。アボカドのクリーミーな甘さ&とろとろチーズも相まってウマウマ!

ただ、思った以上に大きくて最後はお腹がハチ切れそうでしたw

 

ちなみに、彼は大きめのUSサイズを頼んだのですが…こちらは普通サイズの2.5倍!私だったら口を裂きながら食べる大きさです。

HERO’SDINER

いつもはよく食べる彼ですが、このサイズには完敗し最後は「もう無理…」と半べそで食べてましたw

このサイズで1200円弱と値段はかなり安いですが、食べる時は自分のお腹を相談してからにしましょう。

 

ちなみに、五色沼付近にもランチが楽しめるお店も沢山ありますが、この時期は混んでいるようでした。

猪苗代方面にもオシャレなカフェや名物店も多いので、混んでいるときには猪苗代方面に行くのもおすすめです!

 

こんな感じで1日たっぷりと楽しんで終了!

自然の魅力がつまった五色沼。是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

エレコムの「off tocoショルダー」をレビュー!旅行やお散歩時に大活躍です!

offtocoショルダー

カメラ好きの皆さんは普段どんなカメラバッグを使っていますか??

カメラバッグも種類が沢山あって中々コレ!というのを見つけるのが大変ですよね…。

 

今回はコンパクトで、ちょっとした外出時に使えるカメラバッグが欲しい!という人におすすめなエレコムの「off tocoショルダー」紹介します!

私がカメラバッグを購入したきっかけ

カメラを使っている人の中でも、カメラバッグを購入するか、あるいは普通のバッグにそのまま入れちゃうか、人それぞれだと思います。

 

私も以前は「わざわざカメラ用のバッグ買うのもな~」と思い、普通のショルダーバッグに入れてました。こんな感じの。

 

しかし、旅行の最中、バッグのファスナーがガラ開きで、コンクリートガシャーーーーーンMyカメラを落としてしまいまして……!!!!!

買ったばかりのカメラだったので超絶パニくりましたけど、幸運にもレンズのみ少し傷ついたくらいで済みました。

 

撮影も問題なく出来るので本っ当ホッとしましたけど、この出来事がショックすぎて「ちゃんとしたカメラバッグ買おう!」と思ったのがきっかけでした。

私がカメラバッグを買うにあたり、以下の条件をもとに探しました。

 

・どんなシーンでも使えるような、シンプルデザイン

・カメラをきちんと守る機能性

・旅行での街歩きや、散歩でサクッと使えるコンパクトさ

・荷物は必要最低限入ればOK

・価格は3000~4000円程度

 

そして、いろんな商品を探してみた結果、これらの条件を満たしたのが、エレコムのoff tocoショルダーバッグでした。

 

これがとっても優秀なアイテムでしたので、この良さを伝える為に記事を作ったわけです。

エレコムの「off toco」シリーズとは?

「off toco」とは、エレコム社が「休日に持って出かけたくなるカメラバッグ」をテーマに展開しているカメラバッグシリーズです。(※一部カメラバッグではないものもありますが)

 

www.elecom.co.jp

 

カメラバッグを探してみて気付いたのですが、機能性とデザイン性の両方を満たすものって中々なくて!

「見た目は可愛いけど収納面がなぁ~」とか「カメラちゃんと保護できるの?」みたいな感じで中々コレ!ってのが無くて困りました。

 

その点、off tocoはカメラユーザーにいかに使ってもらうかにこだわっているので、機能性デザインもどちらもしっかりと考えられています。

エレコム「off tocoショルダー」の特長

デザインがかわいい!

offtocoショルダー

なんといってもデザインが可愛いです!カジュアル&シンプルなデザインなので、どんな服にも合います。

やっぱりデザインが可愛くないと持ち運ぶ気になれないですから。デザイン大事

 

ちなみに、カラーは全部で3種類。

グレーネイビーブラックと、どれも使いやすい色ばかり。

それぞれインナーカラーも違うので、お好みを見つけてくださいね。

 

ブラック×オレンジは男性も使いやすそうなカラーですね。

カメラ本体&レンズ1本をしっかり収納

offtocoショルダー

メイン部分は、こんな感じでカメラ本体+単焦点レンズが収納できるようになっています。

ミラーレスだとサイズがコンパクトなので、若干スペースに余裕もあり。

望遠レンズを入れるのは厳しそうですが…このサイズ感なら一眼レフも十分入ると思います!

カメラをサッと取り出せる!

off tocoショルダーはとにかくカメラを使いやすくすることにこだわっています。

上の写真のように前面のファスナーを開ければ、カメラやレンズをすぐに取り出せるようになっています。

ゴソゴソとファスナーの開け閉めをしなくても、ガッと開いて、サッと取り出せます(笑)。

落下防止の工夫もアリ!

offtocoショルダー

さらにカメラ収納部分がボロッと落ちないよう、きちんと落下防止用ベルトが付いています。いたれりつくせり!

そもそもカメラを落としたのがきっかけでカメラバッグを使おうと決めた私としては、この点は非常に重視しました(笑)

収納スペースが多い!

こんだけコンパクトサイズですが、前後にポケットがついているので、けっこう収納力あります。

このサイズのカメラバッグだとポケットがついていないのもあるので、とてもありがたい。

 

収納力については次の項目で実際に入れているものをご紹介しているので、是非参考にしてください。

レンズキャップポケットつき

offtocoショルダー

ちなみに、側面にも小さいポケットがついていて、ここにはレンズキャップ入れになっています。

「あれ!?レンズキャップどこ行った!?」と毎回のごとく慌てる私としては、まさに”痒いところに手が届く”設計です(笑)。

 

ポケットのないスケートを履いている時とか、めちゃくちゃ便利です。ショルダーなので片手でサッと入れられますし。

 

また、ポケットが両脇に2つあるので、片方にはクリーナーを入れています。小さいのならスッポリ入ります。

 

ハクバのレンズクリーナー安いし、大容量なので買っておいて損はないですよ。

2WAYで使える

ショルダー部分を取り外せば、ハンドバッグにもなる2WAY仕様。女性でも持ちやすいサイズ感です。

インナーケースは取り外しも可能

カメラを入れるインナーケースを取りはずせば、普通のコンパクトなバッグとしても使えます。

ちょっとした荷物を持って、お出かけしたいってときに良さそうですね。

全面撥水加工

生地には全面撥水加工が施されています。内部への水の浸入を完全に防ぐものではありませんので、ご注意を。

価格が安い!

カメラバッグを探していた時「カメラバッグって案外いい値段するのね…」とビックリしてw

有名ブランドのだと、小さいサイズでも1万円くらいしておったまげ~でした。

 

そう考えると、エレコムのofftocoシリーズは比較的リーズナブルな価格帯です。このバッグも楽天3000円くらいですし!

色々探しましたけど、収納力もそこそこあって、カメラ使う時の利便性もある。

なおかつ価格も安いとなると、offtocoシリーズが最もこの条件を満たしているなと思いました。

エレコム「off tocoショルダー」の収納力は?

私がエレコム「off tocoショルダー」に入れているもの

どのくらい収納できるのか気になる人もいると思うので、私がエレコム「off tocoショルダー」に入れているものをまとめてみました。

 

offtocoショルダー

意外に入れようと思えば入ります(笑)。

一番がさばるのはiphone8ですが、後ろのポケットにすっぽりと入るくらいの収納力はありますし。

off tocoはリュックタイプもおすすめ

上の写真からも分かるように、このサイズなので本当に必要最低限の物しか入りません。

なので、このバッグは近隣へのお出かけ時車で旅行するときに使います。車があれば荷物を車内に置いておけるので、このバッグで歩いたほうが楽ちんです。

 

車なしの旅行の時は、同じofftocoシリーズのリュックタイプがおすすめです。

こちらは中が2段になっていて、下段がカメラ上段には荷物が入れられるようになっています。

1泊くらいの旅行であれば、これ一つでカメラも洋服等も入りますよ!こっちのリュックもかなーり便利で、めちゃくちゃ気に入っています♪

こちらも近々レビュー記事を挙げたいと思います!

エレコム「off tocoショルダー」のデメリット

見た目がちょっとゴツイ

写真で見るよりも実物はかなりしっかりした作りで、ちょっとゴツイかなという印象はあります…。

その分、しっかりカメラを保護してくれていると考えればいいのかな…(笑)。

必要最低限のものしか入らない

上にも書いたように、本当に必要最低限のものしか入らないので、それだけは注意したほうがいいかと。

私はスマホカバーも厚いからか、けっこうギュウギュウになります(笑)

エレコム「off tocoショルダー」で写真をもっと楽しく!

エレコム「off toco」ショルダーについてレビューしました。

ちょっとしたときに使えるカメラバッグば欲しい!って人は、是非とも手に取ってほしいカメラバッグです。

 

なんだかんだ、カメラバッグを買うと「もっと撮影したい!」という欲が出てきます(笑)。

off tocoショルダーで写真撮影をもっと便利に、もっと楽しんでみてください!