【化粧品検定1級&2級】独学で一発合格!!勉強方法や難易度、当日の様子をまとめ!

2019年5月に開催された化粧品検定の1級・2級に合格しましたー!

化粧品検定合格

独学で一発合格です!今回は化粧品検定1級・2級を合格するまでの勉強方法や試験についてなど、まとめていきます!

受験される方は是非参考にしてくださいねー!

化粧品検定とは?

化粧品検定の概要

日本化粧品検定は生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。
美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の専門家40名以上に監修された内容に基づき、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学ぶことができます。
(引用: https://cosme-ken.org/about/

 

ざっくりまとめると「化粧品の正しい知識を身につけようね」ってことです。

 

昨今は、テレビCMなどのマスメディアだけでなくネット広告やSNSなどでも化粧品の情報がガンガン流れています。

そういった情報社会の中で正しい情報を見極めるための知識を問われる検定です。

3級~1級までの出題範囲の違い

目的 内容
1級 コスメを読めるプロになる 2級・3級の内容に加え、化粧品の中身(成分など)まで理解し、活用法を提案できる、化粧品の専門家としての知識を問います。科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できるコスメの専門家を目指します。
2級 美容を語れる人になる 肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識を問います。知識を高めることで、よりコスメを楽しむことができるようになるでしょう。
3級 コスメの常識を知りキレイになる 間違えがちな化粧品や美容の知識を問います。今日からすぐに実践できる美容の知識を学習することで、日々のスキンケアやお化粧時に思っていた素朴な疑問も解消できます。

(引用:https://cosme-ken.org/about/

化粧品検定は3級から1級まであります。それぞれの級で問われる知識や内容は公式サイトで上記のように定義されています。

 

受験資格は特にありません。誰でも受験できますよ!

化粧品検定の受験費用

受験費用は以下の通りです。1級は結構高いので、しっかり勉強して、お金を無駄にしないようにしましょう。

■1級…12,960円(税込)

■2級…6,480円(税込)

■3級…無料(WEB受験)

1、2級は併願可能

1級と2級は併願受験が可能です。試験当日は午前中に2級、午後に1級というスケジュールになります。私も併願受験でした!

化粧品検定は年2回しか開催しないので、なるべくなら併願受験したほうが楽だと思います。

まずはWEB受験をしてみよう!

3級はWEBで受験可能です。まずはどんな問題が出るのか?というのを知るためにも、一度受けてみると良いでしょう。問題は全部で20問出題されます。

▼力試しに是非!

【フォーム】日本化粧品検定3級 | 女性に人気の美容資格【日本化粧品検定】

化粧品検定の検定場所

受験地は以下の8都市が基本です。

札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・京都・大阪・福岡

 

受験する回によっては、特別開催としてこの8都市以外の都市でも受験を受けることが出来ます。

私が受けた第12回のときは以下の都市でも開催されました。

【特別開催地】宇都宮・千葉・横浜・新潟・金沢・広島・松山・熊本・沖縄

 

特別開催地はその回によって異なります。公式サイトで受験受付が開始になると発表されるので、よく確認しましょう。

どんな人が受けるのか?

・美容の仕事をしている人
(美容師、エステティシャン、化粧品開発や販売の仕事など)
・美容の仕事を目指している人
(美容系の専門学生、化粧品会社に就職したい人など)
・正しい美容の知識を身につけたい人

・美容やコスメが好きな人

 

美容関係の仕事をしていない人でも、美容の基礎的な知識を身につけられるので勉強して損はないと思います。

 

個人的におすすめしたいのは、敏感肌で自分に合う化粧品に悩んでいる方

こういう方は化粧品の正しい知識が無いと、SNSやネットなどの誇大広告に騙されて、また肌荒れ…みたいな負のループにはまることもあるので…。

私も敏感肌ですが、化粧品検定勉強してよかったと思っています!成分表を見て「これは私には合わないかも」と判断できるようになりました。

化粧品検定の合格基準と難易度

化粧品検定合格

合格基準

化粧品検定の合格基準は正答率70%(前後)で合格です。

問題数は1級2級ともに60問。つまり、60問中18問まちがえてしまうと不合格です。

 

問題の難易度によって正答率は多少変動するそうですが、基本は70%以上を取るというのを意識すると良いのではないでしょうか。

難易度

合格率は公式サイトで発表されているものだと、1級は65.4%、2級は62.8%だそうです。(※第10回日本化粧品検定の実績)

受験者の半分以上は合格してるってことなので、難易度は低めですね。

1級の合格率が高いのは、1級の方が受験料高いから「絶対落ちたくない!」と必死に勉強するからかな?(笑)

【独学で合格!】化粧品検定の勉強方法

公式テキストと問題集はマスト

化粧品検定の勉強方法ですが、まずは「公式テキスト」「問題集」を揃えましょう。公式テキストは公式サイトからも買えますし、楽天とアマゾンでも販売しています。

 

私はポイントが欲しかったので、楽天で購入しましたよ~!ただ、公式問題集は公式サイトじゃないと買えません。

 

公式テキストはイラストや図を用いた教科書です。カラフルで分かりやすい!

検定受けない人も、これを読むだけで基礎的な美容知識が身に付くのでおすすめです。

変な美容法を薦める本より、よっぽど使える知識がつまってます(笑)

 

問題集は本番同様4択の問題が掲載されています。

各問題に解説がのっているので、非常にボリューミー。

ひたすら覚える!

化粧品検定合格

テキスト等を揃えたら、あとはもうひたすら暗記するのみ!です。

私が実践した方法はいたってシンプルで

①テキストの赤文字をひたすら覚える

②公式問題集で確認

を繰り返しただけです。詳しく解説しますね。

 

①テキストの内容を暗記

まずは3週くらいはテキスト内容を読み込んでください。

このときは「へーそうなんだ」くらいの感覚でいいです。界面活性剤ってこんな種類あるんだーくらいで。

この工程は1週間もあれば終わると思います。文章読むだけですから。

 

大体内容がつかめてきたら、テキスト内に赤シートが付属されているので、次はこれを用いながら読んでいきましょう。

 

化粧品検定合格

テキスト内では重要な言葉が赤文字なっているので、これを覚えていく作業です。

 

最初は「あれ?これ何だっけ??」となりますが、しばらくするとスラスラと覚えていきます。

 

そうやっているうちに「どーしても覚えられない!」って箇所がいくつか出てきます。

 

そういう箇所は付箋を貼っておいて、何回も赤シートで学習しておきましょう。

本番までに赤シートで隠した部分を8割以上は正解できるようにしておきましょう。

 

②問題集で知識を定着させる

公式テキストの赤文字部分を6~7割くらいは覚えてきたら、問題集も解いてみましょう。

問題を解いていると、あやふやに覚えていた部分も浮き彫りになってきます。

問題集は1問ずつ解説があるので、間違えた問題はしっかり解説も読んでくださいね。

 

間違えた問題が付箋貼っておくと、後から確認するのに便利ですよ。

問題集は全問正解できるようになるまで、繰り返し解いてください。テキストで覚えたことを、ひたすら脳に定着させていきます。

体系的に理解すること

暗記暗記!といっても闇雲に単語だけを覚えるのは要注意。

 

成分名は暗記するしかないんですが、その成分がどういう作用をして、どう肌に良いのか。

 

こういう風に体系的に学ぶことを意識しましょう。

単語だけ覚えていると、試験時に対応できないこともあります。私はこれでちょっと焦りました(笑)。

実際に化粧品検定を受けてみた感想

基本は女性9割。男性もチラホラ

試験会場にいたのは、9割女性の方でした。年齢はけっこうバラバラ。

美容系の専門学生っぽい子もいれば、わりと年齢層高めな方もいたり。美容に興味があるからか、みんなキレイで華やかでした(笑)!

 

男性の方もチラホラ見かけましたよ!若い男性もいれば、わりと年配の男性もいました。

2級がちょっと難しかった(笑)

試験の内容を詳しく教えることは禁止されているので、詳しくは言えませんが…なぜか2級の方が難しかったです!

なんというか、かなりひねった問題が多かったです。問題集にあった肌のこの部分の名称は?みたいな単純な問題ではなくて、かなーり焦りました。

 

この中で正しくない文章はどれ?みたいな感じで、本質的に理解してないと解けない問題が目立ちました。

1級は問題集の問題がそのまま出題されているのも多く、正直簡単でした…。1級のほうがしっかり勉強していたから、そう感じるのかもしれないですが…。

本人確認書類を忘れずに

試験日は受験票のほかに、本人確認書類も必要になります。

しかし、試験前に「あの…本人確認書類忘れて…」とスタッフさんに話している人を見かけました(笑)。

スタッフさんも凄い困っていたし、その子は遠方から来ていたので一度家に帰ることも出来ないらしく凄い焦ってて。

 

最終的には多分試験を受けられたと思うんですが、試験前からそんな慌てていたら、中々集中できないですよね…。

基本的なことですけど、必要なものはちゃんと確認しましょうね!

併願する人はランチの場所を確認しておこう

1級2級を併願受験する人は、12時に2級試験終了、14時から1級試験がスタートです。

なので、ランチタイムの時間をどこで過ごすか、あらかじめ確認したほうがいいですよ!

 

私が受けた会場は、ロビーでご飯食べていいですよと言われて、お弁当持ってきている人もいました。

ただ、ランチも準備せず、なおかつ周囲にランチ食べるところがないと、お腹すいたまま1級を受験する羽目になります(笑)。

あらかじめ確認しておきましょう!

化粧品検定の勉強時間

化粧品検定の勉強時間ですが、これは個人差があるので明確な勉強時間はコレ!とは言えません。

ただ、2級は基礎的な内容も多いので1~2か月もあれば十分かなという印象です。肌の構造とかは暗記しないといけませんが、メイクの方法などは女性なら何となく分かる問題も多いです。

 

しかし、1級に関しては、全く美容関係の仕事をしていないという人なら3か月前くらいから勉強したほうがいいです。

 

1級はカタカナだらけの成分名や化粧品広告の薬事法(※)について出題されます。

※化粧品広告の文言などを取り締まる法

私は薬事法は仕事で知っていたので、そこまで困りませんでしたが、初めて勉強する人は戸惑うと思います…。

 

なおかつ長ったらしい成分名(例:ヒドロキシステアリン酸コレステリルとかw)も覚えなきゃなので、美容関係じゃない人はそれなりに苦労すると思います!

最早、科学のテストです(笑)。

 

併願受験する人は最低でも3か月前から1級・2級を並行して勉強していきましょう!!

セミナーは行く必要はないと思う

ちなみに、化粧品検定のセミナーも開催されています。

試験対策のセミナーらしいのですが、これは受けなくてもいいんじゃないかなーと思います。

そもそも、テキストと問題集でしっかり勉強していれば大丈夫な試験内容ですし。

 

ただ、セミナーに行って他の人と交流したい、仲間を作りたいみたいな人は参加を考えてみては?

化粧品検定の勉強してよかったこと

化粧品を成分から分かるようになった

成分表を見て「あーこれは刺激の強い界面活性剤だから辞めておこう」と、冷静な目で判断できるようになりました。

 

女性って化粧品をほぼ毎日使う割には、それが何で出来ているのかを気にしませんよね。

 

成分見て選べるようになると、無駄な買い物もなくなりますよ。

高い化粧品と安い化粧品で、そんなに成分は変わらないし!と賢くなりました(笑)

広告に左右されず化粧品を判断できる

今までの私は「あの女優がCMしているから」とか「ネットで好評価だから」といった基準で化粧品を判断していました。

 

しかし、勉強した後は、そういった曖昧なイメージやネットの評判に左右されることなく、化粧品を見分けられるようになりました。

 

上記でも書いたように成分を見たり、その成分がどう肌に作用するかを勉強したからです。広告や口コミが全てじゃないよな、と。

女性であれば化粧品は、今後も長く使っていくものですから、この機会にちゃんと勉強できてよかったです!

まとめ!化粧品検定は独学で合格できます!!

化粧品検定合格

化粧品検定の勉強法や当日の試験についてまで、まとめてみました。

女性人気高まっている、化粧品検定。

毎日化粧品を使う女性であれば、知っておいて損はない知識ばかりです。

是非、興味を持った人は勉強してみてください!